目盛

軸の位置をコントロールします。

このコマンドの見つけ方

書式 → 軸 → Y軸 → 目盛 タブを選択します (グラフ)


Y軸は LibreOffice によって自動的に目盛が付けられ、すべての値が適切に表示されます。

軸の目盛に各種の変更を加えることで、様々な効果を施せます。たとえば縦棒グラフでは、ゼロを示す線を上方向に移動させることで、棒全体ではなく頂上付近だけを表示させるようにできます。

目盛

ここで、軸目盛のオプションを指定します。最小値、最大値、主間隔、補助間隔数 および 参照値 プロパティを自動で設定することもできます。

最小値

軸の始点の最小値を指定します。

最大値

軸の終点の最大値を指定します。

主間隔

軸の主目盛の間隔を指定します。主目盛の間隔は、軸の範囲より大きくできません。

補助間隔数

軸のサブ目盛の間隔を指定します。

参照値

軸とともに表示する値の位置を指定します。

自動

この値を変更するには、まず、自動 オプションをオフにする必要があります。

注マーク

指定値を使用する場合は、このチェックボックスをオフにして、目盛が自動的に調整されるのを防ぎます。


対数目盛

軸を対数的に分割するように指定します。

注マーク

この機能は、データの値に大きな差がある場合に使用します。対数目盛の場合、軸の目盛線の間隔は同じでも、その間隔に対応する値の幅は異なります。


逆方向

低い値と高い値を軸上に表示する方向を指定します。指定しなければ、数学的方向になります。これは、デカルト座標(直交直線座標)なら、x軸の左ほど低い値、y軸の下ほど低い値になるということです。極座標なら、軸の数学的な角度は反時計方向であり、放射軸は内側から外側に向かいます。

種類

For some types of axes, you can select to format an axis as text or date, or to detect the type automatically. For the axis type "Date" you can set the following options.

Minimum and maximum value to be shown on the ends of the scale.

詳細表示/簡易表示を切り替えます。

クエリーのすべてのレコードを表示する場合に選択します。

クエリーのすべてのレコードを表示する場合に選択します。

ご支援をお願いします!